タイプ

カテゴリー

劇団1980 第79回公演「座長っ!」

劇団1980 第79回公演「座長っ!」

チケット取扱状況

  • 販売終了しました

  • [入場期間] 2023年12月6日 (水) 〜2023年12月10日 (日)

俳優座劇場(東京都)

〒106-0032

東京都港区六本木4-9-2

アクセス: 【電車でお越しの方】 都営地下鉄大江戸線「六本木駅」6出口すぐ 東京メトロ日比谷線「六本木駅」4a出口 徒歩1分 【バスでお越しの方】 渋谷駅から都バスにて、都01(新橋駅前行)、または渋88(新橋駅前行)にご乗車の上、    「六本木駅前」停留所下車 徒歩3分 ※都01折返(六本木ヒルズ行)は「六本木駅前」停留所には止まりません。

公演内容
昭和14年、日本が戦時一色に塗りつぶされるちょっと前――
ある片田舎の町にたどり着いた旅芝居の一座。
剣劇の名手でならした座長が召集されて出征。
大黒柱を失い、都会での興行は不入り・打ち切り。
落ち延びるように田舎町で芝居を打ち始めた一座の、怠惰で不器用で、これっぽっちも上昇志向のない営み。
時代のモノサシから思いっきりはずれた生きざまの、人間臭い魅力を描く河本瑞貴書き下ろしの舞台。
コロナ禍の数年間、演劇をはじめ芸術、 芸能に関する活動は「不要不急」と言われ、ほぼすべての活動が停止を余儀なくされた。
「不要不急」――「役に立つ」「役に立たない」を誰が決めるのか?
そもそも、人間が生きているという、複雑で、矛盾だらけで、それ故の面白みもあるというこの現実を、たった一本のモノサシだけで計ってしまってよいものだろうか。
今回登場する旅芝居の一座、一片の上昇志向もないこの登場人物たちの営みを通して、「役に立つか立たないか」という現代のわれわれがいつのまにか囚われて しまっているこのモノサシの、行きつく先を見つめてみたい。
公演ホームページ
http://gekidan1980.com
出演
柴田義之 藤川一歩 山本隆世 上野裕子 木之村達也 神原弘之 大田怜治 光木麻美 野口雅弘 三浦伸子 辻しのぶ
スタッフ
作・演出:河本瑞貴  監修:愛 望美(若姫劇団)  美術・舞台監督:伊達一成  照明:増子顕一(株式会社SLS)  音響:齋藤美佐男  衣裳:佐々波雅子
公演期間
2023年12月6日 (水) 〜2023年12月10日 (日)
販売期間
各公演直前まで
チケット料金
全席指定(一般)

[定価]
¥4500
28% offさらに渋谷店(SHIBU HACHI BOX)、浅草店、東急歌舞伎町タワー店ではCポイント券2500Pゲット
公演コード
C0035D
取扱店舗
東急歌舞伎町タワー TKTS渋谷 SHIBU HACHI BOX shibuya-san銀座浅草文化観光センター新宿観光案内所福岡天神
※Webサイトや店頭サイネージに表示されている公演でも、お越しいただいた時点で完売している場合がございますので、ご了承ください。