タイプ

カテゴリー

金春会定期能【令和五年九月十日】

金春会定期能【令和五年九月十日】

チケット取扱状況

  • 販売終了しました

  • [入場期間] 2023年9月10日 (日)

国立能楽堂(東京都)

〒151-0051

東京都渋谷区千駄ヶ谷4-18-1

アクセス:JR 中央・総武線「千駄ヶ谷駅」下車 徒歩約5分 地下鉄 大江戸線「国立競技場駅」下車 A4出口から 徒歩5分 副都心線「北参道駅」下車 出口1から 徒歩7分 都バス 早81(渋谷-早大正門)「千駄ヶ谷駅前」下車 徒歩約5分 黒77(目黒-千駄ヶ谷駅前)「千駄ヶ谷駅前」下車 徒歩約5分

公演内容
【演目】

能「箙」
修羅道におちた甲冑姿の景季(後シテ)の霊が旅の僧(ワキ)の夢に現れ、戦いの激しい様子を見せます。景季の霊は箙に梅を挿した姿で、戦いのさなかにも風雅に心を寄せた若武者として描かれています。

狂言「清水座頭」
盲目の芸能者の女(アド)が、身の行く末を祈るために清水寺に参詣する。また座頭(シテ)も清水へ妻を得ようと参る。御堂に籠った二人は口論になるが、互いに相手が盲目とわかると酒を酌み交わし、座頭は平家(平曲)を語り、女は小歌を謡う。やがてそれぞれに清水観音のお告げを受け……。
しみじみとした余韻のある作品です。和泉流のみの現行曲。

能「誓願寺」
歌舞の菩薩となった和泉式部の霊(後シテ)が昔の姿で現れ、誓願寺の縁起を語る。
阿弥陀仏を讃えて舞う和泉式部の「序ノ舞」が見どころの一つ。浄土の荘厳な世界が繰り広げられます。

能「一角仙人」
金春禅鳳作。一角仙人(シテ)は鹿の胎内から生まれたため、額に角を持ちます。夫人(ツレ)と仙人の舞う「楽」も見どころの一つ。
公演ホームページ
https://www.komparunews.com/schedule2023
出演
能「箙」 シテ:櫻間金記 ワキ:宝生欣哉 アイ:三宅近成 笛:栗林祐輔 小鼓:鳥山直也 大鼓:原岡一之 主後見:横山紳一 地頭:政木哲司 狂言「清水座頭」 シテ:三宅右近 アド:三宅右矩 後見:前田晃一 能「誓願寺」 シテ:山中一馬 ワキ:野口能弘 アイ:金田弘明 笛:一噌隆之 小鼓:曽和正博 大鼓:柿原弘和 太鼓:三島元太郎 主後見:?橋忍 地頭:金春安明 能「一角仙人」 シテ:中村昌弘 ツレ:村岡聖美 子方:中村優人 子方:畔上徹 ワキ:野口琢弘 笛:小野寺竜一 小鼓:森貴史 大鼓:柿原孝則 太鼓:大川典良 主後見:横山紳一 地頭:?橋忍
スタッフ
公演期間
2023年9月10日 (日)
販売期間
各公演直前まで
チケット料金
全席自由(一般)

[定価]
¥6000
36% offさらに渋谷店(SHIBU HACHI BOX)、浅草店、東急歌舞伎町タワー店ではCポイント券 2000Pゲット
公演コード
C0103V
取扱店舗
東急歌舞伎町タワー TKTS渋谷 SHIBU HACHI BOX shibuya-san銀座浅草文化観光センター新宿観光案内所福岡天神
※Webサイトや店頭サイネージに表示されている公演でも、お越しいただいた時点で完売している場合がございますので、ご了承ください。