タイプ

カテゴリー

第九十九回 東をどり

第九十九回 東をどり

チケット取扱状況

  • 販売終了しました

  • [入場期間] 2024年5月24日 (金) 〜2024年5月27日 (月)

新橋演舞場(東京都)

〒104-0061

東京都中央区銀座6−18−2

アクセス:地下鉄日比谷線・都営浅草線 東銀座駅6番出口より徒歩2分 地下鉄銀座線・日比谷線・丸の内線 銀座駅A5出口より徒歩10分

公演内容
普段は一見お断りと閉ざす花柳界の門
年一度の東をどりにその扉が開きます
演舞場の舞台、芸者衆の踊りに綺麗を観て
幕間は料亭が用意する美食と旨酒
東をどりに日本を遊ぶ 
大正14年に始まる催しは
今年で99回目を迎えます

5月に開催の九十九回 東をどり
 東京新橋組合 頭取 岡副 真吾

料亭が在って芸者衆が行き交う街、そこが花柳界です。東銀座から築地へ掛けての新橋花柳界、日本有数の花街として今に続きます。新橋芸者は銀座の芸者なのです。

花柳界のしきたりは一見お断り、普段は扉を閉ざします。年に一度の東をどりに新橋花柳界は扉を開いて、期間の四日間、新橋演舞場は大料亭に替ります。舞台は二幕、晴れの舞台に向けて稽古に励んだ芸者衆の踊りに日本の綺麗を観て頂きます。新橋芸者は尾上 西川 花柳、三流の家元の直弟子。九十九回、今年の東をどりでは尾上流の菊之丞家元がつくる華の舞台をお楽しみ頂きます。

日本を遊ぶとき 食に酒 茶席に土産
各回、開演30分前に開場、幕間は30分の休憩、その間に大料亭に替った演舞場をお楽しみ頂きます。

食の楽しみ
新橋六料亭の手合せです。事前注文で陶箱弁当と酒肴の折詰め。地下食堂 東 でお召上り頂きます。ここも活け花など、常とは違う室礼でお迎えします。

酒の楽しみ
二階ロビーには各料亭が推奨する酒競べ。下手には西洋の一流ドン ペリニヨンのブース。上手のかべすは麦酒競べの場。料亭は酒に合せて酒肴をご用意します。

街の賑わい
東銀座街づくり協議会の協力で東をどり期間、演舞場前の道路が歩行者天国になります。会場の外まで賑わいが拡がります。


■壱の回 開演11:00〜終演12:30
■弐の回 開演13:40〜終演15:10
■参の回 開演16:20〜終演17:50
※開場は開演の30分前
※幕間は30分の休憩


備考

※ 就学前のお子様の同伴、入場はご遠慮ください。
※ 紹介内容に変更がある場合があります。予めご了承をお願いたします。
公演ホームページ
https://azuma-odori.net/
出演
スタッフ
公演期間
2024年5月24日 (金) 〜2024年5月27日 (月)
販売期間
各開演の2時間前
チケット料金
月席(指定席)/ 花席(3階自由席)

[定価]
¥6000 / ¥2000
公演コード
I4523H
取扱店舗
東急歌舞伎町タワー梅田難波観光案内所 TKTS渋谷 SHIBU HACHI BOX shibuya-san銀座浅草文化観光センター新宿観光案内所福岡天神
※Webサイトや店頭サイネージに表示されている公演でも、お越しいただいた時点で完売している場合がございますので、ご了承ください。
S