タイプ

カテゴリー

観世九皐会別会 延期公演

観世九皐会別会 延期公演

チケット取扱状況

  • 販売終了しました

  • [入場期間] 2020年12月26日 (土)

矢来能楽堂(神楽坂)(東京都)

〒162-0805

東京都新宿区矢来町60

アクセス:◆東京メトロ東西線「神楽坂」駅    2番出口(矢来口)より徒歩2分 ◆都営地下鉄大江戸線「牛込神楽坂」駅A1出口より徒歩5分 ※新潮社別館の裏手です

公演内容
【第一部】
連吟『田村』桑田貴志 他
仕舞『景清』観世喜之
仕舞『桜川 クセ』奥川恒治
仕舞『熊坂』遠藤和久
能『卒都婆小町 一度之次第』中森貫太

能「卒都婆小町」昭和になって三島由紀夫が「近代能楽集」にも取り上げた観阿弥作の古曲「卒都婆小町」。能役者にとって至難の老女物。

※チケット:
S正面席:8,500円→20% off
A脇・中正面席:6,600円→20% off

【第二部】
狂言『六地蔵』三宅右近
能『遊行柳 青柳之舞』駒瀬直也

狂言「六地蔵」
都の詐欺師が仏像を彫ると偽り人を騙す。いかにも狂言らしい展開が笑いを誘う。

能「遊行柳」
1689年松尾芭蕉は「おくの細道」の旅に出、芦野の地(栃木県那須町)で、「田一枚 植えて立去る 柳かな」の句を詠んだ。その柳こそ「遊行柳」。平安末期からの伝説を、美しく能に描いた観世小次郎信光の秀作。

※チケット:
S正面席:7,700円→20% off
A脇・中正面席:5,500円→20% off

================================
【当日引換券】
※当日、開演の30分前より受付にて指定席券とお引換えください。
 連席をご用意できない場合がございます。予めご了承ください。

【注意事項】
※開場は開演の30分前です。

※当公演は定員数100%での販売を予定しておりますが、今後の政府発表によっては変更となる場合もございます。

矢来能楽堂における感染予防措置はこちらのページをご確認ください

公演ホームページ
https://yarai-nohgakudo.com/archives/7895
出演
第1部: 中森貫太、森常好、舘田善博、藤田朝太郎、鵜澤洋太郎、國川純、観世喜之、奥川恒治、遠藤和久、ほか / 第2部: 駒瀬直也、殿田謙吉、大日方寛、梅村昌功、三宅右矩、一噌庸二、飯田清一、柿原光博、梶谷英樹、三宅右近、三宅近成、高澤祐介、前田晃一、金田弘明、ほか
スタッフ
観世九皐会
公演期間
2020年12月26日 (土)
販売期間
公演直前まで
チケット料金
指定席引換券(S/A)

[定価]
¥5,500〜¥8,500
→20% off
公演コード
T0901F
取扱店舗
TKTS渋谷 SHIBU HACHI BOX 銀座新宿観光案内所福岡天神
※Webサイトや店頭サイネージに表示されている公演でも、お越しいただいた時点で完売している場合がございますので、ご了承ください。