タイプ

カテゴリー

百回記念公演 第100回東をどり【花席(自由席)】

百回記念公演 第100回東をどり【花席(自由席)】

◆購入手数料無料◆

チケット取扱状況

  • 日時指定券

  • [取扱日程] 2025年5月21日 (水) 12:30pm, 4:00pm / 2025年5月22日 (木) 12:30pm, 4:00pm / 2025年5月23日 (金) 12:30pm, 4:00pm / 2025年5月24日 (土) 12:30pm, 4:00pm

新橋演舞場(東京都)

〒104-0061

東京都中央区銀座6−18−2

アクセス:地下鉄日比谷線・都営浅草線 東銀座駅6番出口より徒歩2分 地下鉄銀座線・日比谷線・丸の内線 銀座駅A5出口より徒歩10分

公演内容
日替りで日本各地の芸者衆
新橋演舞場が建てられた大正十四年、そのこけら落としが東をどりの初回でした。そこから百年、東をどりも百回目の開催を迎えます。百は特別な節目、記念公演とするテーマを探します。東京は江戸に始まる歴史浅き処、そこに今、多くの人が暮らします。日本中の人が集まる東京は日本を表わす催しに相応しき処でした。
北から南、それぞれに色を持つ花柳界が在ります。記念公演に日本各地の芸者衆を日替りでお招きします。迎えます新橋芸者衆と日ごとに競演、東をどりの七日間、日本の綺麗が演舞場に集います。

曲替り 主役三組 三幕構成
百回目の舞台を何より特別な想いで迎える新橋の芸者衆。指導頂く先生方になるべく多くの主役をとお願いしました。そこから序幕は清元の青海波が四日間を二組、長唄は百年三番叟で一組が三日間。楽曲は交互に、主役は三組の日替りとなります。
休憩無しの二幕目、ここが各地の芸者衆の踊りです。二花街から五花街が日替りで出演、それぞれの色を競う七日間となります。休憩を挟み三幕目、テンポよく転換する楽曲もさまざまなお好みの舞台、ここに新橋芸者衆は出揃います。それは暗転からの口上、フィナーレへ続き終幕を迎えます。

幕間の楽しみ 旨酒 酒肴 喰べ事 茶席 土産
東どりの演舞場を料亭に見立てます。そこには美食、旨酒、芸者の綺麗が。日本を遊んでその素敵探して下さい。


序幕:新橋
 清元「青海波」(21日 / 23日 / 25日 / 27日)
 長唄「百年三番叟」(22日 / 24日 / 26日)

二幕:下記各花街の出演日を参照

三幕:新橋


<出演花街>
5月21日(水)
序幕 新橋 清元
二幕 祇園甲部 赤坂
三幕 新橋

5月22日(木)
序幕 新橋 長唄
二幕 浅草 上七軒 神楽坂
三幕 新橋

5月23日(金)
序幕 新橋 清元
二幕 名古屋 祇園東 岐阜
三幕 新橋

5月24日(土)
序幕 新橋 長唄
二幕 金沢(ひがし にし 主計町) 長崎
三幕 新橋

5月25日(日)
序幕 新橋 清元
二幕 博多 宮川町 新潟
三幕 新橋

5月26日(月)
序幕 新橋 長唄
二幕 札幌 向島 先斗町
三幕 新橋

5月27日(火)
序幕 新橋 清元
二幕 東京五花街
   - 赤坂 浅草 神楽坂 向島 芳町
三幕 新橋

※ 紹介内容に変更がある場合があります。予めご了承をお願いいたします。

※ 就学前のお子様の同伴、入場はご遠慮ください。
※ 原則として、公演中止以外でのチケットの払い戻しはいたしません。

※開場は開演の30分前
公演ホームページ
https://azuma-odori.net/
出演
スタッフ
公演期間
2025年5月21日 (水) 〜2025年5月27日 (火)
販売期間
各公演7日前から各開演2時間前までの販売
チケット料金
花席(3階自由席)

[定価]
¥2,000
公演コード
7461
取扱店舗
東急歌舞伎町タワー梅田難波観光案内所 TKTS渋谷 SHIBU HACHI BOX shibuya-san銀座浅草文化観光センター新宿観光案内所福岡天神
※Webサイトや店頭サイネージに表示されている公演でも、お越しいただいた時点で完売している場合がございますので、ご了承ください。